原著論文
3. 四辻健治・舘幸男・佐久間博・河村雄行, "モンモリロナイトの膨潤挙動に及ぼす層間対イオンの影響:分子動力学シミュレーションによる支配因子の評価", 原子力バックエンド研究, 印刷中.
2. 四辻健治・舘幸男・河村雄行・有馬立身・佐久間博, "分子動力学法によるモンモリロナイト層間中の水とイオンの物性評価ー拡散モデルへの反映ー", 粘土科学, 58 (2019) 8-25.
日本粘土学会 論文賞
doi: 10.11362/jcssjnendokagaku.58.1_8
1. 櫻井萌・佐久間博・辻野典秀・高橋栄一・河村雄行, "斜方輝石のIRスペクトルによる水素位置決定", Journal of Computer Chemistry, Japan, 13 (2014) 169-170.
総説・解説
16. 佐久間博, "層状結晶の層間結合エネルギーと剪断強度", 日本化学会研究会「低次元系光機能材料研究会」ニュースレター, 29 (2024) 3-6.
https://photolowd.chemistry.or.jp/index.files/nl/NewsLet_29_2024.pdf
15. 佐久間博, 田村堅志, "粘土鉱物のナノ空間設計によるカフェイン分子吸着", 日本結晶学会誌, 64 (2022) 225-230.
https://doi.org/10.5940/jcrsj.64.225
14. 黒澤耕介, 小松吾郎, 薮田ひかる, 森脇涼太, 岡本 尚也, 佐久間博, 松井 孝典, "衝撃誘起蒸発・脱ガス過程の熱力学と実験実証に向けた取り組み", 高圧力の科学と技術, 31 (2021) 140-148.
https://doi.org/10.4131/jshpreview.31.140
13. 佐久間博,”摩擦って何? – 地球科学の疑問を解くカギは、原子レベルの凸凹だった!”,academist Journal (2019).
12. 佐久間博,市來雅啓, ”分子動力学計算による地殻におけるNaCl-H2O流体の電気伝導度の導出”,2016年 Conductivity Anomaly 研究会論文集,(2016) 1-8.
11. 佐久間博,”断層に存在する雲母・粘土鉱物の最大摩擦係数:粒子形状と水の影響”,粘土科学,
54 (2016) 120-125.
https://doi.org/10.11362/jcssjnendokagaku.54.3_120
10. 佐久間博,”白雲母および方解石/水界面の構造と物性”,日本結晶成長学会誌,42 (2015) 14-17.
https://doi.org/10.19009/jjacg.42.4_264
9. 田村堅志・佐久間博,”クレイポリマーナノコンポジットに多様性を生みだすフィラー技術", 高分子, 64 (2015) 254-256.
8.佐久間博,”鉱物科学から断層摩擦のメカニズム解明に挑む”,岩石鉱物科学,44 (2015) 25-31.
7.佐久間博・川野潤,”鉱物表面/流体界面の構造:表面X線CTR散乱法による直接観察”,地球化学,48 (2014) 31-38.
doi: 10.14934/chikyukagaku.48.31
6. 佐久間博,”ナノ薄膜水による断層すべり面の潤滑:クリープ断層のメカニズム解明に向けて”,放射光,25, No.4, (2012) 213-221.
5. 佐久間博,”岩石粒界に存在する超臨界流体の分子シミュレーション”,岩石鉱物科学, 39 (2010) 199-207.
4. 佐久間博,河村雄行,”白雲母表面‐水界面における原子分布の解明”,粘土科学,48 (2009) 77-81.
https://doi.org/10.11362/jcssjnendokagaku.48.2_77
3. 佐久間博,栗原和枝,”共振ずり測定によるナノすきまの水のレオロジー・トライボロジー”,トライボロジスト,53 (2008) 363-368.
2. 河村雄行,佐久間博,”分子シミュレーション計算のためのH2Oポテンシャルモデル”,低温科学 (Low temperature Science),64 (2006) 12-12.
1. 佐久間博,土屋卓久,”ブルーサイト(Mg(OH)_2)-水系の分子シミュレーション”,分子シミュレーション研究会 News Letter アンサンブル,21(2003) 17-18.
書籍紹介
1.「ショール ステッケル 密度汎関数理論入門 理論とその応用」佐々木泰造 末原茂 共訳,粘土科学 第53巻 第2号 75 (2015).
特許
4. 栗原和枝、佐久間博、水上雅史、独立行政法人科学技術振興機構、“ずり測定方法及びその装置” 平成18年9月28日、PCT国特許願 第PCT/JP2006/319103号
3. 萱野善貞,佐久間博,栗原和枝 ”揺変性付与剤及びペーストゾルの粘度調整方法”特願2007-047210
2. 栗原和枝,佐久間博 ”共振ずり測定方法”特願2005-282769
1. 栗原和枝,佐久間博,水上雅史 ”ツインパス型ずり応力測定方法及びその装置” 特願2005-282768